1885年、目黒駅誕生。【目黒駅ヒストリーvol.01】

日本鉄道品川線の中間駅として

目黒駅の開業は、1885年3月16日。
「日本鉄道品川線」の駅として誕生しました。

日本鉄道品川線は、貿易港であった横浜と、関東地方内陸部の各地や東北地方を結ぶために、既に開通していた国有鉄道の東海道線(品川⇔横浜)と日本鉄道東北線(赤羽以北)とをつなぐ連絡線として建設されたのです。

品川線開業の1885年3月1日に開業した駅は渋谷、新宿、板橋の3駅で、それから約2週間遅れて、目黒と目白の両駅が生まれたそうです。
(当初は5駅同時開業の予定が、準備が間に合わず遅れてしまったとか。間に合わなかったら遅らせる、この当たり前なことに感動してしまう現代社会です……)

目黒駅は目黒川沿いに
できる予定だった?

そしてこの目黒駅は、目黒区ではなく品川区に所在している、というのが、「東京鉄道七不思議」の一つと言われています。

どうして「目黒駅」なのに目黒区ではなく品川区に作られたのか……とお思いになるかもしれません。

当初、日本鉄道が品川線を建設するにあたって、現在地より目黒区寄りの目黒川沿いに線路を引き、その辺りに目黒駅を設置する予定でしたが、蒸気機関車が来ると農作物に影響があるのでは、と危惧した農民たちの強い反対運動によって、権之助坂上にある現在地に押し上げられた、と言われていました。

これは「目黒駅追い上げ事件」と呼ばれ、目黒区のホームページにも紹介されていますが、最近、この事件は真実かどうか定かではないと言われています。

この事件に関する資料は全く残っておらず、存在しなかったのではないか、というのが有力だそうです。

(私自身も長きにわたって「目黒駅追い上げ事件」を信じていたので、今回この事件が存在しないという説が有力ということを知って、若干ショックを受けました。
12373432_866007973496485_5246076828149141263_n
反対運動がなければ目黒川と権之助坂が交差するこの辺り↑に目黒駅があったのかな~などといつも思っていたのに……)

 

実のところ、「どうして『目黒駅』なのに目黒区ではなく品川区に作られたのか」と書きましたが、目黒駅ができた1885年当時はまだ「目黒区」「品川区」という行政区分はなく、品川区と目黒区が誕生したのは1932年で、目黒駅の方が47年も早く誕生していたのです。

なお、1885年時点で目黒駅付近は「上大崎村」と呼ばれていたようで、どうしてこの場所にできた駅を「目黒駅」と名付けたのかというと、近くに目黒不動尊があるから、というのが有力だということです。

「目黒駅」の歴史に触れるこのコーナー、今後は東急目黒駅の歴史や地下鉄の歴史についても解説していければと思っています。
お楽しみに!

(参考文献:JR山手線物語―心のふるさと東京ガイドブック 株式会社そうよう刊)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目黒駅前新聞の生みの親。

コメント

コメントする

CAPTCHA